舞い散る花びらに包まれて散策を
石神井公園
樹林に囲まれて落ち着いた風情の三宝寺池と、ボート遊びでにぎやかな石神井池の2つの池を有する石神井公園。池の周りの遊歩道では散策も楽しめる。三宝寺池北側の台地と石神井池北岸にはソメイヨシノ、石神井池南東側の野球場周辺には遅咲きのサトザクラ系、石神井池南側台地には遅咲きのヤマザクラの大樹が見事な花を咲かせる。
石神井公園のお花見情報をもっと見る
石神井公園のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月上旬 |
桜の本数 | 約350本(ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ) |
前年の動員実績 | 約5万人 |
トイレ数 | 9ヶ所 |
注意事項 | 火気厳禁 |
---|
石神井公園のスポット情報
住所 | 東京都練馬区石神井台1-26-1 |
アクセス | 西武池袋線石神井公園駅から徒歩7分 中央自動車道高井戸ICから都道311号(環八通り)を経由し、都道25号(旧早稲田通り)を石神井公園方面へ車で8km |
営業時間 | 石神井池ボート場9:30~17:00(受付は~16:30、時期により変動あり) |
---|
「名勝小金井桜(ヤマザクラ)」の伝統を受け継ぐ桜の名所
小金井公園
約80haの広大な園内には、ヤマザクラをはじめ、ソメイヨシノ、カスミザクラなど約50種、約1700本もの桜が植えられている。なかでも桜の園では3月下旬から4月下旬まで、長い間桜を楽しむことができる。隣接する玉川上水にも見事な桜並木があり、ちょっと足を延ばしてみるのもいいだろう。
小金井公園のお花見情報をもっと見る
小金井公園のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月下旬 |
桜の本数 | 約1700本(ヤマザクラ、ソメイヨシノ、カスミザクラなど約50種) |
トイレ数 | 14ヶ所 |
注意事項 | 土日祝は道路が大変混雑するため、公共交通機関の利用を推奨 |
---|
小金井公園のスポット情報
住所 | 東京都小金井市関野町1-13-1 |
アクセス | JR中央線武蔵小金井駅から西武バス花小金井駅入口行きで7分、小金井公園西口下車すぐ 中央自動車道調布ICから都道12号(武蔵境通り)を経由し、都道7号(五日市街道)を小平方面へ車で10km |
営業時間 | 情報なし |
---|
のどかな川をピンク色に縁取る約890本の桜並木
善福寺川緑地
善福寺川に沿って延びる散策路。特に緑地の上流側約1kmの桜並木は見応え十分だ。下流にある和田堀公園とあわせて桜の名所となっている。川にはたくさんの小さな橋がかかり、武蔵野の面影を残す木立や子どもの広場も多く見られる。喧騒から離れてのんびり桜を楽しみたい人にはぴったりだ。
善福寺川緑地のお花見情報をもっと見る
善福寺川緑地のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月上旬 |
桜の本数 | 約890本(ソメイヨシノ、ヤマザクラ、和田堀公園を含む) |
トイレ数 | 16ヶ所(和田堀公園を含む) |
注意事項 | 火気はバーベキュー広場のみ使用可(和田堀公園・予約制) |
---|
善福寺川緑地のスポット情報
住所 | 東京都杉並区成田西1-30-27 |
アクセス | 地下鉄南阿佐ヶ谷駅から徒歩15分 |
営業時間 | 情報なし |
---|
国立を象徴する華やかなメインストリート
国立市大学通り・さくら通り
国立駅南口からまっすぐ南に延びる大学通りは、大きな桜とイチョウの木が並び、四季折々、道行く人々を楽しませてくれる。また、さくら通りは、大学通りの先にある東西に延びる通りで、名前のとおり、両側には桜の木が植えられている。春にはどちらの通りも満開の桜が咲き誇り、さくら通り沿いにある谷保第三公園で「くにたちさくらフェスティバル」が開催される予定。
国立市大学通り・さくら通りのお花見情報をもっと見る
国立市大学通り・さくら通りのお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月上旬 |
桜の本数 | 約340本(大学通り・さくら通りあわせて、ソメイヨシノ、カンザクラ、ヤエシダレザクラ、オオシマザクラ、ヤマザクラほか) |
イベント | 日程未定 くにたちさくらフェスティバル(谷保第三公園にて)(予定)
|
国立市大学通り・さくら通りのスポット情報
住所 | 東京都国立市東1ほか |
アクセス | JR中央線国立駅からすぐ(大学通り) |
営業時間 | 情報なし |
---|
満開の桜、青空、緑の中で春を感じよう
神代植物公園
深大寺の北に広がる花と緑のオアシス。園内に約4800種、10万本の植物が植えられ、桜の名所としても知られている。園内各所で58種・約750本のサクラが見られ、さくら園と周囲のシダレザクラは人気スポット。芝生広場北側には神代植物公園由来の品種「神代曙(ジンダイアケボノ)」の原木が現存する。築山やばら園入口にはソメイヨシノが多く、枝を大きく広げた姿は迫力がある。
神代植物公園のお花見情報をもっと見る
神代植物公園のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月中旬~2021年5月中旬 |
桜の本数 | 約750本(58種) |
前年の動員実績 | 約7万5000人 |
イベント | 2021年3月7日~21日 椿まつり
2021年3月22日~4月11日 さくらまつり
|
トイレ数 | 9ヶ所(有料区域内) |
注意事項 | 場所取り禁止 |
---|
神代植物公園のスポット情報
住所 | 東京都調布市深大寺元町5-31-10 |
アクセス | JR中央線三鷹駅・吉祥寺駅から小田急バス調布駅北口行きで20分、神代植物公園前下車すぐ、または京王線調布駅から小田急バス・つつじヶ丘駅から京王バス深大寺方面行きで15分、神代植物公園下車すぐ 中央自動車道調布ICから国道20号を経由し、都道12号を三鷹方面へ車で2km |
営業時間 | 9:30~17:00(入園は~16:00) |
---|
都会のオアシスでゆっくりとお花見
光が丘公園
園内にある芝生広場は全体がゆるやかな丘になっていて、オオシマザクラの林や、ソメイヨシノの桜並木がある。桜並木のすぐそばには木製遊具やアスレチックで遊べるちびっ子広場などもあり、家族連れにおすすめ。都会の喧噪を離れて、桜を眺めながらゆったりくつろぐにはぴったりだ。
光が丘公園のお花見情報をもっと見る
光が丘公園のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月上旬 |
桜の本数 | 約1000本(ソメイヨシノ、オオシマザクラほか) |
イベント | 2021年4月上旬 チェリーブロッサムフェスタ2021
|
トイレ数 | 11ヶ所 |
注意事項 | 火気はバーベキュー広場のみ使用可(完全予約制) |
---|
光が丘公園のスポット情報
住所 | 東京都練馬区光が丘4-1-1 |
アクセス | 地下鉄光が丘駅から徒歩8分 首都高速5号池袋線中台出口から都道311号(環八通り)を経由し、国道254号を和光市方面へ車で5km |
営業時間 | 情報なし |
---|
芝生が広がり、ピクニック気分が楽しめる
砧公園
開放感あふれる砧公園は、家族や仲間とのんびり過ごすのにぴったりな公園。芝生のファミリーパークでは桜の下でひなたぼっこをしたり、お弁当を広げたり気ままに過ごせる。谷戸川沿いの桜を見ながら散策すれば、心地よい春の風が楽しめる。幹まわり3mを超える大木も多く、間近で花を見ることができるのがうれしい。
砧公園のお花見情報をもっと見る
砧公園のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月上旬 |
桜の本数 | 約840本(ソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオシマザクラ、シダレザクラ、カンザンほか) |
前年の動員実績 | 約8万人 |
トイレ数 | 10ヶ所(ほかに仮設あり) |
注意事項 | 火気厳禁、ゴミは持ち帰り、カラオケ・バーべキュー・テントは全園禁止、ファミリーパーク内への自転車の乗り入れ・ペットの同伴禁止 |
---|
砧公園のスポット情報
住所 | 東京都世田谷区砧公園1-1 |
アクセス | 東急田園都市線用賀駅から徒歩20分 首都高速3号渋谷線用賀出口から車ですぐ |
営業時間 | 情報なし |
---|
川沿いの小高い丘に咲く桜で春を満喫
哲学堂公園
明治時代の哲学者・井上圓了が精神修養を目的に創設した場所。園内には哲学にちなんだスポットが77ヶ所あり、国の名勝に指定されている。現在は都市公園として整備されており、野球場や6面のテニスコート、区の有形文化財に指定された古建築物などがある。桜の名所としても知られ、春には近郊の家族連れやグループが思い思いに桜見物を楽しむ姿が見られる。
哲学堂公園のお花見情報をもっと見る
哲学堂公園のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月上旬 |
桜の本数 | 約100本(ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラほか) |
前年の動員実績 | 約3~4万人 |
ライトアップ | ライトアップは未定 |
夜桜観賞 | 可能 |
トイレ数 | 3ヶ所 |
注意事項 | 火気厳禁、駐車場なし |
---|
哲学堂公園のスポット情報
住所 | 東京都中野区松が丘1-34-28 |
アクセス | 西武新宿線新井薬師前駅から徒歩12分 |
営業時間 | 8:00~18:00(入園は~17:30) |
---|
バンデットに乗って史上最速のお花見を体験!
よみうりランド
人気アトラクションがそろう「よみうりランド」が約1000本の桜で彩られる。空中からのお花見ができるゴンドラ「スカイシャトル」や、最高時速110kmで桜の中を駆け抜ける「バンデット」、全長180mの桜の並木道など、桜の楽しみ方はさまざま。夜に美しくライトアップされた桜も見どころのひとつだ。また、よみうりランドに隣接する新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」(入園料別)でも、春の桜をはじめ、四季折々のうつろいを存分に体感できる。
よみうりランドのお花見情報をもっと見る
よみうりランドのお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月上旬 |
桜の本数 | 約1000本(ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラほか) |
ライトアップ | ライトアップは日没~20:00(日程未定) |
夜桜観賞 | 可能 |
トイレ数 | 12ヶ所 |
注意事項 | ビン・缶・アルコールの持込不可(弁当は持込可) |
---|
よみうりランドのスポット情報
住所 | 東京都稲城市矢野口4015-1 |
アクセス | 京王相模原線京王よみうりランド駅からゴンドラ「スカイシャトル」で5~10分 中央自動車道調布ICから都道19号(鶴川街道)を経由し、都道124号を細山方面へ車で5km |
営業時間 | 9:00~20:00(曜日などにより変動あり) |
---|
江戸情緒あふれる人気のスポットに咲く桜
音無親水公園
石神井川の旧流路に整備され、「日本の都市公園100選」の一つに選ばれた公園。音無橋の下流にかけて水車や東屋、行灯が配され、ところどころに江戸の風情が感じられる。行灯型の照明と音無橋に桜が見事にマッチして雰囲気たっぷり。
音無親水公園のお花見情報をもっと見る
音無親水公園のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月上旬 |
桜の本数 | 約20本(ソメイヨシノ、ヤマザクラほか) |
前年の動員実績 | 約4万人 |
ライトアップ | ライトアップは未定 |
夜桜観賞 | 可能 |
トイレ数 | 1ヶ所(車イス対応あり) |
注意事項 | 園内での宴会は原則禁止 |
---|
音無親水公園のスポット情報
住所 | 東京都北区王子本町1-1-1先 |
アクセス | JR京浜東北線王子駅からすぐ |
営業時間 | 入園自由(夜間部分閉鎖あり) |
---|
サイクリングで花びら舞う中を走り抜けよう
駒沢オリンピック公園
広い園内には桜の見どころが数多く点在。陸上競技場近くの自由広場から補助競技場周辺、軟式野球場付近が絶好のお花見ポイントだ。起伏の少ない公園を一周するジョギング・サイクリングコースは約2.1km。桜を愛でつつ、サイクリングやジョギングで汗を流すのもいい。
駒沢オリンピック公園のお花見情報をもっと見る
駒沢オリンピック公園のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月上旬 |
桜の本数 | 約190本(ソメイヨシノ、サトザクラ) |
トイレ数 | 7ヶ所 |
注意事項 | 園内での宴席はできない可能性あり、最新情報は公式ホームページを参照 |
---|
駒沢オリンピック公園のスポット情報
住所 | 東京都世田谷区駒沢公園1-1 |
アクセス | 東急田園都市線駒沢大学駅から徒歩15分 首都高速3号渋谷線三軒茶屋出口から国道246号を経由し、都道426号を自由が丘方面へ車で3km |
営業時間 | 情報なし |
---|
まさに都会のオアシス、桜の園で深呼吸しよう
代々木公園
東京のど真ん中にあるにもかかわらず、静かで開放感あふれる緑の公園。桜の種類もさまざまで、早咲きの桜は2月中ごろからつぼみがほころび始める。見どころはなんといっても中央広場。桜を仰ぎながら、芝生でのんびり昼寝をしたり、お弁当を広げたりするのも楽しい。耳をすませば鳥のさえずりも聞こえてきそうだ。
代々木公園のお花見情報をもっと見る
代々木公園のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年2月中旬~2021年4月上旬 |
桜の本数 | 約700本(ソメイヨシノ、カワヅザクラ、サトザクラ、ヤマザクラ、コヒガンザクラ、ウワミズザクラなど) |
トイレ数 | 11ヶ所 |
注意事項 | 火気厳禁、テント類の持ち込み禁止 |
---|
代々木公園のスポット情報
住所 | 東京都渋谷区代々木神園町2-1 |
アクセス | JR山手線原宿駅・地下鉄代々木公園駅から徒歩3分 首都高速4号新宿線代々木出口から車ですぐ |
営業時間 | 情報なし |
---|
電車の窓からも見える、おなじみの桜並木
石神井川
中板橋駅の北側を流れる石神井川の両岸の道は、春になるとさまざまな種類の桜が咲き誇り、区内を代表する桜の名所となっている。とりわけ見事なのが中板橋駅近くの双葉町から加賀までの約2kmだ。
石神井川のお花見情報をもっと見る
石神井川のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬 |
桜の本数 | 約1000本(ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ) |
ライトアップ | ぼんぼり・ちょうちん点灯は未定 |
夜桜観賞 | 可能 |
石神井川のスポット情報
住所 | 東京都板橋区中板橋ほか |
アクセス | 地下鉄新板橋駅から徒歩4分、または東武東上線中板橋駅から徒歩5分 |
営業時間 | 情報なし |
---|
広大な庭園を次々に染める約1000本の桜の競演
新宿御苑
新宿の高層ビル群が春霞の空の向こうにそびえる、大都会の中のオアシス。園内には約65種類ものさまざまな桜があるため、カンザクラから始まり、2ヶ月以上お花見が楽しめる。3月下旬にはヤマザクラなどの一重咲き種、4月上旬にはイチヨウ、4月中旬から下旬にはカンザンなどの八重咲き種が次々とつぼみを開き、園内を鮮やかに彩る。
新宿御苑のお花見情報をもっと見る
新宿御苑のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年2月中旬~2021年4月下旬 |
桜の本数 | 約1000本(カンザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、イチヨウ、カンザンなど約65種) |
前年の動員実績 | 約27万人(2020年度は新型コロナウイルスの影響で臨時閉園あり) |
ライトアップ | ライトアップは未定 |
イベント | 2021年3月25日~4月24日 春の特別開園(無休で開園)
|
夜桜観賞 | 可能 |
トイレ数 | 18ヶ所(園内16ヶ所、園外2ヶ所) |
注意事項 | 酒類持込禁止、遊具類使用禁止(こども広場を除く) |
---|
新宿御苑のスポット情報
住所 | 東京都新宿区内藤町11 |
アクセス | 地下鉄新宿御苑前駅・新宿三丁目駅・JR総武線千駄ヶ谷駅から徒歩5分 |
営業時間 | 9:00~16:00(閉園は16:30)※2021年3月15日~9月30日は~17:30(閉園は18:00)、夏期(7月1日~8月20日)は~18:30(閉園は19:00) |
---|
玉川上水のお花見はイベントも盛りだくさん
羽村堰
玉川上水の起点である羽村堰。春になると上水沿いに約200本の桜が咲き誇り、たくさんの花見客でにぎわう。例年3月下旬から4月下旬まで、羽村の春の一大イベント「はむら花と水のまつり」が開催され、前期の「さくらまつり」では、上水沿いに模擬店が並び、ライトアップが行われる。また、後期の「チューリップまつり」では、羽村堰から徒歩5分ほど上流の根がらみ前水田にて約35万本の色とりどりのチューリップを楽しむことができる。(2021年度の「はむら花と水のまつり」は開催未定)
羽村堰のお花見情報をもっと見る
羽村堰のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月上旬 |
桜の本数 | 約200本(ソメイヨシノ) |
前年の動員実績 | 約11万人 |
ライトアップ | ライトアップは未定 |
夜桜観賞 | 可能 |
トイレ数 | あり(設置数未定) |
羽村堰のスポット情報
住所 | 東京都羽村市玉川1・2 |
アクセス | JR青梅線羽村駅から徒歩10分 圏央道青梅ICから都道181号・249号を経由し、都道29号を羽村駅方面へ車で5km |
営業時間 | 情報なし |
---|
聖徳記念絵画館を囲むサクラが見どころ
明治神宮外苑
明治神宮外苑といえばイチョウ並木が有名だが、外苑の歩道上には約340本のサクラが並んでいる。開花シーズンには、サクラの花びらがはらはらと舞い落ちる中で散策する人たちも多く見られる。特に聖徳記念絵画館からはサクラのほかにイチョウ並木も望める。
明治神宮外苑のお花見情報をもっと見る
明治神宮外苑のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月上旬 |
桜の本数 | 約340本(ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラ、ヤマザクラ) |
トイレ数 | 3ヶ所 |
注意事項 | 日中のみトイレ利用可、宴会禁止 |
---|
明治神宮外苑のスポット情報
住所 | 東京都新宿区霞ヶ丘町1-1 |
アクセス | JR中央本線信濃町駅から徒歩5分 首都高速4号新宿線外苑出口から車ですぐ |
営業時間 | 情報なし |
---|
神田川を彩る桜の名所
江戸川公園
神田川沿いに広がる東西に細長い公園。川沿いに桜並木が連なり、川にせり出して堂々と枝を広げる姿は実に華やか。近くには関口芭蕉庵や椿山荘もあり、桜の名所として知られている。シーズン中はお花見に興じる人々が集う。
江戸川公園のお花見情報をもっと見る
江戸川公園のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月上旬 |
桜の本数 | 街路樹も含め約200本(ソメイヨシノほか) |
前年の動員実績 | 約5万人 |
トイレ数 | 2ヶ所 |
注意事項 | 火気厳禁、ブルーシートなどでの場所取り禁止、夜間の迷惑行為禁止 |
---|
江戸川公園のスポット情報
住所 | 東京都文京区関口2-1 |
アクセス | 地下鉄江戸川橋駅からすぐ |
営業時間 | 情報なし |
---|
都内で唯一の水郷公園で、桜とともに思い思いの休日を
水元公園
約280年前に造られた遊水池(小合溜)に沿って整備された東京23区内最大の水郷公園。公園沿いの遊歩道(さくら堤)3.5kmにわたってソメイヨシノなどが咲き乱れ、並木道を桜色に彩る清々しい景観が広がっている。また、ピクニックにぴったりの芝生広場や水生植物園、水遊びができるせせらぎ広場もある。
水元公園のお花見情報をもっと見る
水元公園のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月上旬 |
桜の本数 | 約1340本(園内約740本、さくら堤約600本、ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラ、サトザクラ) |
トイレ数 | 17ヶ所 |
注意事項 | 火気厳禁(バーベキュー場を除く) |
---|
水元公園のスポット情報
住所 | 東京都葛飾区水元公園3-2 |
アクセス | JR常磐線金町駅から京成バス戸ヶ崎操車場行きで10分、水元公園下車、徒歩7分(3~11月の土日祝のみ金町駅から循環バスの運行あり) 首都高速6号三郷線加平出口から都道318号(環七通り)を経由し、都道307号を水元方面へ車で5km |
営業時間 | 情報なし |
---|
川沿いの桜並木は都内のお花見の名所のひとつ
目黒川
約4kmにわたり桜並木が広がる人気スポット。大橋から下目黒にかけて、春には桜が咲き乱れ、大勢の花見客でにぎわう。また、目黒川沿いには個性派ショップも立ち並び、お花見とともにショッピングを楽しむ人も多い。
目黒川のお花見情報をもっと見る
目黒川のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月上旬 |
桜の本数 | 約800本(ソメイヨシノ) |
ライトアップ | ライトアップは未定 |
夜桜観賞 | 可能 |
トイレ数 | 未定 |
目黒川のスポット情報
住所 | 東京都目黒区大橋~下目黒 |
アクセス | JR山手線目黒駅から徒歩10分、東急目黒線不動前駅から徒歩5分、東急東横線・地下鉄中目黒駅から徒歩2分、東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩2分 |
営業時間 | 情報なし |
---|
ミッドタウン・ガーデンから桜を眺める上質なひととき
東京ミッドタウン
東京ミッドタウンのガーデンエリアは四季の花々で彩られ、訪れる人々の目や心を癒やしてくれる。中でも、ガーデンテラス前のさくら通りには、旧防衛庁時代からこの地に根を張っていた見事な枝ぶりの桜を含む約150本の桜が並び、春には桜のトンネルとなる。また、期間中は桜を眺めながらフードやドリンクが楽しめる屋外ラウンジも登場する。
東京ミッドタウンのお花見情報をもっと見る
東京ミッドタウンのお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月中旬~2021年4月中旬 |
桜の本数 | 約150本(隣接する檜町公園とあわせて) |
ライトアップ | ライトアップは17:00~23:00(MIDTOWN BLOSSOM 2021期間中) |
イベント | 2021年3月19日~4月18日 MIDTOWN BLOSSOM 2021
|
夜桜観賞 | 可能 |
トイレ数 | 館内にあり |
東京ミッドタウンのスポット情報
住所 | 東京都港区赤坂9-7-1ほか |
アクセス | 地下鉄六本木駅からすぐ 首都高速都心環状線飯倉出口から車ですぐ |
営業時間 | 情報なし |
---|
歴史ある緑道を埋めつくす桜並木
播磨坂さくら並木
この地にあった松平播磨守の上屋敷にちなんで名付けられた「播磨坂」。1960(昭和35)年に坂の舗装が行われた際に、桜の木が植えられたのがはじまりで、地元の人々の手で育てられ現在では立派な約120本の桜並木に成長した。中央部は緑道として整備され、憩いの場となっている。
播磨坂さくら並木のお花見情報をもっと見る
播磨坂さくら並木のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月上旬 |
桜の本数 | 約120本(ソメイヨシノほか) |
トイレ数 | 1ヶ所 |
注意事項 | 火気厳禁 |
---|
播磨坂さくら並木のスポット情報
住所 | 東京都文京区小石川4・5丁目境 |
アクセス | 地下鉄茗荷谷駅から徒歩7分 |
営業時間 | 情報なし |
---|
観覧車から眺める桜は最高!
さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
相模湖東部の広大な遊園地で、ファミリーで楽しめる乗り物がそろっており、1日中満喫できる。園内には約2500本の桜が咲き誇り、その多くがソメイヨシノ。中でも桜が一番咲き乱れるビュースポットは、園内東部のキャンプサイトエリアだ。また、テルテモモやカワヅザクラなども開花し、長期間花を楽しむことができる。4月4日までは「さがみ湖イルミリオン」を開催。桜とイルミネーションとの競演も見られるかも。
さがみ湖リゾート プレジャーフォレストのお花見情報をもっと見る
さがみ湖リゾート プレジャーフォレストのお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月上旬 |
桜の本数 | 約2500本(ソメイヨシノ、カワヅザクラ) |
前年の動員実績 | 約1000人以上(1日あたり) |
ライトアップ | 2021年4月4日までの「さがみ湖イルミリオン」開催日に桜が満開となった場合は夜桜のライトアップも併せて実施予定 |
夜桜観賞 | 可能 |
トイレ数 | 10ヶ所以上 |
注意事項 | 火気厳禁 |
---|
さがみ湖リゾート プレジャーフォレストのスポット情報
住所 | 神奈川県相模原市緑区若柳1634 |
アクセス | JR中央本線相模湖駅から神奈中バス三ヶ木行きで8分、プレジャーフォレスト前下車すぐ 中央自動車道相模湖東出口から国道412号を三ヶ木方面へ車で3km |
営業時間 | 9:00~21:00(さがみ湖イルミリオン終了後は10:00~16:00、変動する場合あり) |
---|
お濠を彩る桜並木はそぞろ歩きにぴったり
外濠公園
JR飯田橋駅から四ツ谷駅までの沿線に約2kmにわたって続く桜並木。シーズン中は総武線や中央線の車窓から見えるお濠の景色もピンク色に染まる。散策にぴったりの遊歩道はゆっくり歩けば1時間ほどのコース。近くにある法政大学前のヤマザクラも見どころのひとつだ。
外濠公園のお花見情報をもっと見る
外濠公園のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月上旬 |
桜の本数 | 約240本(ソメイヨシノ、ヤマザクラ)※対岸を合わせると約730本 |
トイレ数 | 5ヶ所(うち仮設1ヶ所)※2019年度実績 |
注意事項 | 宴会禁止 |
---|
外濠公園のスポット情報
住所 | 東京都千代田区富士見2丁目~紀尾井町(五番町) |
アクセス | JR中央線市ヶ谷駅からすぐ |
営業時間 | 情報なし |
---|
長く続く桜並木はロマンチックなムードたっぷり
辰巳の森緑道公園
辰巳の森海浜公園脇に整備された公園。幹周りが1m以上のソメイヨシノやオオシマザクラが楽しめる穴場的スポットだ。約600m続く桜並木は、次々とつぼみが開き一斉にピンク色に染まる。
辰巳の森緑道公園のお花見情報をもっと見る
辰巳の森緑道公園のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月上旬 |
桜の本数 | 約400本(ソメイヨシノほか) |
前年の動員実績 | 約2万人 |
ライトアップ | ライトアップは18:00~21:00 |
夜桜観賞 | 可能 |
トイレ数 | 1ヶ所 |
注意事項 | 火気厳禁 |
---|
辰巳の森緑道公園のスポット情報
住所 | 東京都江東区辰巳1・2 |
アクセス | 地下鉄辰巳駅から徒歩7分 |
営業時間 | 情報なし |
---|
気象庁が指定した東京の桜の「標本木」がある
靖国神社
靖国神社では春の訪れとともに約500本の桜が咲き誇る。毎年50万人もの参拝客と花見客でにぎわうなか開催される「千代田のさくらまつり」ではさまざまなイベントが催される(2021年度は未定)。また、3月31日から4月2日までは都内最古といわれる能楽堂で幻想的な夜桜能(入場有料)が奉納される。
靖国神社のお花見情報をもっと見る
靖国神社のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月上旬 |
桜の本数 | 約500本(ソメイヨシノほか) |
前年の動員実績 | 約50万人 |
ライトアップ | ライトアップは未定 |
イベント | 2021年3月31日~4月2日 夜桜能
|
夜桜観賞 | 可能 |
トイレ数 | 3ヶ所 |
注意事項 | 境内での酒宴は不可 |
---|
靖国神社のスポット情報
住所 | 東京都千代田区九段北3-1-1 |
アクセス | 地下鉄九段下駅から徒歩5分 |
営業時間 | 情報なし |
---|
加賀前田藩の下屋敷跡を桜が彩る
加賀公園周辺
加賀公園周辺はかつて加賀前田藩の下屋敷があった場所で、加賀公園は、下屋敷内の庭園にあった築山の跡。園内は桜が見ごろになるとお花見をする人々でにぎわう。また、加賀公園に隣接する金沢橋付近の石神井川を覆いつくす桜も見事だ。
加賀公園周辺のお花見情報をもっと見る
加賀公園周辺のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬 |
桜の本数 | 約20本(ソメイヨシノ、加賀公園内) |
ライトアップ | ぼんぼり・ちょうちん点灯は未定 |
夜桜観賞 | 可能 |
トイレ数 | 1ヶ所 |
加賀公園周辺のスポット情報
住所 | 東京都板橋区加賀1 |
アクセス | 地下鉄新板橋駅から徒歩7分、または地下鉄板橋区役所前駅から徒歩10分 |
営業時間 | 情報なし |
---|
いわずと知れた都心の桜の名所
アークヒルズ
アークヒルズの外周沿いの桜坂とスペイン坂には、約150本のソメイヨシノの古木が並ぶことで知られている。春には全長700mにもおよぶ桜のトンネルとなる。
アークヒルズのお花見情報をもっと見る
アークヒルズのお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月中旬 |
桜の本数 | 約150本(ソメイヨシノ) |
トイレ数 | 4ヶ所 |
アークヒルズのスポット情報
住所 | 東京都港区赤坂1-12-32 アークヒルズ アーク・カラヤン広場ほか |
アクセス | 地下鉄六本木一丁目駅からすぐ 首都高速都心環状線霞が関出口から都道412号を六本木方面へ車で1km |
営業時間 | 情報なし |
---|
江戸時代から変わらずにぎわう桜の名所
飛鳥山公園
公園は小高い丘になっており、かつて徳川8代将軍・吉宗が桜をこの地に植え、庶民に開放したことに始まる桜の名所。桜が咲く頃は今も変わらず花見客でにぎわいをみせる。3月下旬から4月上旬までは園内にぼんぼりが灯り、夜桜見物も楽しめる(21:00まで)。併設の紙の博物館や渋沢史料館、北区飛鳥山博物館にも立ち寄ってみよう。
飛鳥山公園のお花見情報をもっと見る
飛鳥山公園のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月上旬 |
桜の本数 | 約600本(ソメイヨシノ、サトザクラ、カンヒザクラほか) |
前年の動員実績 | 約7万人 |
ライトアップ | ぼんぼり点灯は日没~21:00(2021年3月下旬~4月上旬) |
夜桜観賞 | 可能 |
トイレ数 | 4ヶ所(車イス対応4ヶ所) |
注意事項 | 21:00以降の宴会禁止 |
---|
飛鳥山公園のスポット情報
住所 | 東京都北区王子1-1-3 |
アクセス | JR京浜東北線王子駅からすぐ |
営業時間 | 情報なし |
---|
動物たちとも触れあえてチビッコも大喜び!
こどもの国
多摩丘陵の自然を生かしたチビッコたちの天国。起伏のある自由広場や広い牧場、こども動物園やバーベキュー場などの施設がある。入口近くの中央広場に咲くシダレザクラや、内周道路沿いや白鳥湖脇の桜は見事で、春には一帯をピンクに染める。また、緑色の珍しい桜、ギョイコウは4月中旬頃に開花する。
こどもの国のお花見情報をもっと見る
こどもの国のお花見・桜名所情報
見頃 | 2021年3月下旬~2021年4月中旬 |
桜の本数 | 約1000本(シダレザクラ、ギョイコウなど約50種) |
前年の動員実績 | 約5000人(1日平均) |
イベント | 2021年3月下旬~4月上旬 イベント開催予定(詳細は公式ホームページを参照)
|
トイレ数 | 18ヶ所 |
こどもの国のスポット情報
住所 | 神奈川県横浜市青葉区奈良町700 |
アクセス | 横浜高速鉄道こどもの国線こどもの国駅からすぐ 東名高速道路横浜青葉ICから国道246号・県道140号を経由し、県道139号をこどもの国方面へ車で6km |
営業時間 | 9:30~16:30(入園は~15:30) |
---|